
英文法


【文型&動詞】認知言語学的アイデア「他動性」について

【時制&接続詞】『If節中の現在形』を紐解く3つのアイデア

【関係詞】関係代名詞のthatは存在しない -thatの真実-

【関係詞】「前置詞+関係代名詞」が省略不可能な理由

【関係詞】「thatは万能」という説明から関係詞を見つめ直す

【関係詞】「2文を1文にまとめる」という説明の利点と欠点

【文型】第2文型 be動詞の本当のコア

【受動態】〈情報構造〉から捉える受動態の目的

【文型】第4文型↔第3文型 意味の違い② -人間性の観点から-

【文型】第3文型↔第4文型 意味の違い①

【存在文there】there is~が使えない場合を情報構造から考える

【形式と意味】that節とto不定詞の転換〈繰り上げ構文〉

【冠詞a/an 】母音の前はaがanになる理由
