スポンサーリンク

【助動詞】法助動詞mustの用法とコアイメージ

スポンサーリンク
助動詞must 用法 コアイメージ 英文法
スポンサーリンク

この記事では、〈助動詞〉の must について扱います。

must という助動詞は、willcan と並んで非常によく使われる助動詞の1つです。使用頻度の高い助動詞だから用法や意味はしっかり押さえておきたいものです。

この記事では、そんな高い重要性を持つ must「用法」「コアイメージ」を見ていきましょう。

助動詞 must の「用法」と「コアイメージ」
スポンサーリンク

結論:must の用法とコアイメージ

はじめに、must用法とそこに共通するコアイメージを提示します。

must の用法『義務・必要』『必然』
『固執』『確信的推量』
must のコアイメージmust コアイメージ
ここから先は、この「用法」「コアイメージ」の全体像を細かく見ていきます。
スポンサーリンク

must の用法について

最初に示した通り、must には次のような用法が存在します。

must の用法『義務・必要』『必然』『固執』
『強い勧誘』『確信的推量』

『 』の用語がそれぞれどんな例文と対応しているのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

『義務・必要』の用法 (○○しなければならない)

手始めに must の中で最も有名な『義務・必要』の用法を取り上げます。

『義務・必要』I must be back by ten o’clock.
「私は10時までに帰らなければならない」
『義務・必要』You must study hard.
「君は、一生懸命勉強しなければならない」

must と have to の違いは?

助動詞の must と言えば、『have to との違いは何か?』という話題がよく上がります。

『must と have to の違い』については以下の記事で詳しく解説しています。

スポンサーリンク
この記事の最後にもリンクを貼っておくので、先にこの記事を読み切っていただいてからご覧いただくとも可能です。お好きなタイミングでご覧ください。

否定文では『禁止』の意味になる

この『義務・必要』の用法は、否定文では『禁止』の意味を表すようになります。

『禁止』You must not park your cars here.
「ここに車を停めるな」
『禁止』Cars must not be parked here.
「ここには駐車できません」
2つ目の受動態は、You「あなた」を主語に置くことを控え、相手に対する配慮が払われています。日本語でも「あなたは駐車できない」というよりも「車は停められない」という表現の方が丁寧で柔らかい響きを持つのと同様です。
スポンサーリンク

『必然』の用法 (必ず○○する)

2つ目の用法である『必然』は、3人称の主語に対して用いられます。

『必然』All good things must come to an end.
「良いものはみな必ず終わりを迎える」
『必然』 All human beings must die.
「ヒトはみな必ず死ぬ」
『必然』というのは、「必ず○○する」というような「運命」や「定め」のような意味と似ています。この『必然』の用法は、格言や諺などの堅い響きをもつ表現で主に使用され、使用頻度の低いマニアックな用法と言えるでしょう。また、must の『必然』と似た用法で、 will『傾向・習性』というものが存在します。
[e.f] Accidents will happen.「事故は起こるものである」
[参考記事]【助動詞】法助動詞willの用法とコアイメージ
スポンサーリンク

『固執』の用法 (○○するといって聞かない)

あまり知られていませんが、must には『固執』の意味を表す用法も存在します。「○○しなければならない」という強い意志が『固執』に派生していったと考えられます。

『固執』He always must have his own way.
「彼はいつも自分のやり方を貫くといって聞かない」
『固執』 If you must be noisy, go outside !
「どうしてもうるさくするというのなら、外に出てちょうだい」
この『固執』は、話者の不快感を表します。always や If節などの特定の表現と共起することが多く、実際の話言葉では、must に強勢が置かれます(強く発音されます)。
スポンサーリンク

『強い勧誘』の用法 (ぜひ○○してください)

must『強い勧誘』の表現としても用いられます。

「勧誘」と聞くと、疑問文のイメージが強いですが、must に関しては 肯定文で『強い勧誘』の意味を表すようになります。

『強い勧誘』You must come and see us some time.
「いつかぜひ遊びに来てください」
『強い勧誘』You must say hello to your parents.
「親御さんにぜひよろしく伝えてね」
これらの例文は、「招待の決まり文句」や「別れ際の決まり文句」として用いられるそうです。一見すると「○○しなければならない」という強い命令のように感じられますが、聞き手側は慣習的にそれが誇張であることを分かっているため、実際にはそこまで強制力をもった絶対的な命令としては伝達されないようです。
スポンサーリンク

『確信的推量』の用法 (○○であるに違いない)

この『確信的推量』must の有名な用法に当たります。

『確信的推量』He must be at home.
「彼は家に居るに違いない」
『確信的推量』The work must be hard for you.
「その仕事は君には難しいに違いない」
様々な事実や周囲の状況を根拠に基づいて話し手の『確信的推量』を表します。ある物事(=命題)がどのくらい実現の可能性を持っているかを must が表しています。そのような「話者が抱く命題の実現度の度合い」のことを〈心的態度〉と呼んだりしますが、must の場合は〈心的態度〉は極めて高く、It is certain that ~ (~であることは確かである)のような表現でパラフレーズされることがあります。否定文に関する補足説明があるので、以下をご覧ください。

『確信的推量』の意味の [must not] は存在しない

『確信的推量』としての must には、否定文はありません。

これには大きく2つの理由があります。

理由 ①話し手自らの確信的な推量・断定を否定することは、「確信的」という言葉に反するから
理由 ②[must + not] という形はほぼ『禁止』の意味で使用されるので、誤解を避けるため

ちなみに、「○○であるに違いない」の否定の意味は、[cannot] が担い、「○○であるはずがない」となります。

スポンサーリンク

must の用法のおさらい

ここまで見てきた must の用法をまとめておきます。

must の用法『義務・必要』『必然』『固執』
『強い勧誘』『確信的推量』
もう一度見返したい用法の例文があれば、下のボタンをクリックしてください。
I must be back by ten o’clock.
「私は10時までに帰らなければならない」

⇨否定文で『禁止』
You must not park your cars here.
「ここに車を停めるな」
All good things  must come to an end.
「良いものはみな必ず終わりを迎える」
All human beings must die.
「ヒトはみな必ず死ぬ」

He always must have his own way.
「彼はいつも自分のやり方を貫くといって聞かない」
 If you must be noisy, go outside !
「どうしてもうるさくするというのなら、外に出てちょうだい」

You must come and see us some time.
「いつかぜひ遊びに来てください」
You must say hello to your parents.
「親御さんにぜひよろしく伝えてね」

He must be at home.
「彼は家に居るに違いない」
The work must be hard for you.

「その仕事は君には難しいに違いない」

 

ここから先は、これらの must の用法に共通するコアイメージを扱っていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

must のコアイメージ

ここまで must の用法をいくつか挙げてきましたが、それらに一貫したコアイメージは存在するのでしょうか?

イラストで表してみました。

must コアイメージ
色々とツッコミたくなるイラストですが、いくつか補足説明していきます。
補足説明①家族が待っている家にライオンが接近しているイラストです。(考えたくはありませんが、)ライオンがこのまま家に到達してしまえば、悲惨な事故が起こるのは『必然』であり、そのことを走っている人は『確信的推量』として思い浮かべています。そんな悲惨な事態を防ぐために、走っている人はライオンを退治する『必要・義務』があります。(『固執』と『強い勧誘』のイメージは表現することができませんでした)
補足説明②もう1つ大事なのは、別の道があるのに、自分自身の義務・正義感で家に繋がる道を選択しているという点です。というのも、must の『必要・義務』は法律や規則などの客観的要因に基づものではなく、話し手自身の主観的な判断が関わっているからです。「話し手の主観的な判断」は吹き出しのイラストで表現しています。この点は、have to の「客観的な義務・必要性」との対比も意識しています。
スポンサーリンク

最後に〈法助動詞〉について

かなりハイレベルな話なので、読み飛ばしていただいても構いません

最後に少しハイレベルなお話をします。

今回の記事で扱ってきた助動詞 must は、助動詞の中でも〈法助動詞〉と呼ばれるグループに分類されています。

  • 〈法助動詞〉とは何か?』
  • 『そもそも助動詞にはいくつ種類があるのか?』

このような助動詞の大まかな説明や全体像については、ぜひこちらをご参照ください↓
【助動詞】 助動詞の種類・分類について

そして、must を含む〈法助動詞〉には、大きく2つの種類の用法が存在すると言われています。

それが、〈根源的用法〉〈認識的用法〉というものです。

法助動詞の2つの用法

先ほど紹介した must の用法を、これらの〈根源的用法〉〈認識的用法〉に当てはめるとどうなるでしょうか?

must の場合は、このようになります。

  • 〈根源的用法〉= 『必要・義務』、『必然』、『固執』、『強い勧誘』
  • 〈認識的用法〉= 『確信的推量』
例文を紹介したときに、で色を変えていたのは、〈根源的用法〉〈認識的用法〉を区別するためです。

これ以上はあまり詳しく説明しませんが、〈法助動詞〉と呼ばれる助動詞には、〈根源的用法〉と〈認識的用法〉と呼ばれるものがある、ということを少しだけ付け加えておきます。

スポンサーリンク

全体のまとめ

今回は、助動詞の中でも〈法助動詞〉と呼ばれる種類の助動詞である must を見てきました。

must の用法とコアイメージをまとめておきます。

mustの用法

  • 【必要・義務
    I must be back by ten o’clock.
    「私は10時までに帰らなければならない」
    ⇨否定文で【禁止】
    You must not park your cars here.
    「ここに車を停めるな」
  • 【必然】
    All good things must come to an end.
    「良いものはみな必ず終わりを迎える」
    All human beings must die.
    「ヒトはみな必ず死ぬ」
  • 【固執】
    He always must have his own way.
    「彼はいつも自分のやり方を貫くといって聞かない」
    If you must be noisy, go outside !
    「どうしてもうるさくするというのなら、外に出てちょうだい」
  • 【強い勧誘】
    You must come and see us some time.
    「いつかぜひ遊びに来てください」
    You must say hello to your parents.
    「親御さんにぜひよろしく伝えてね」
  • 【確信的推量】
    He must be at home.
    「彼は家に居るに違いない」
    The work must be hard for you.

    「その仕事は君には難しいに違いない」
タイトルmust コアイメージ

みなさんの must の理解が深まれば嬉しく思います。

関連コンテンツの紹介

今回の内容に関連した記事をご紹介します。

【他の助動詞の用法とコアイメージ】

【助動詞】法助動詞 will の用法とコアイメージ

【助動詞】法助動詞 can の用法とコアイメージ

【助動詞】法助動詞 may の用法とコアイメージ

【助動詞】法助動詞 shall の用法とコアイメージ

【助動詞そのものについて】

【助動詞】助動詞の種類・分類について

 

助動詞については他にもかなり詳しく扱っています。

今回もご覧いただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。

 

[参考文献]

  • 安井稔 (1983)『改訂版 英文法総覧』開拓社
  • 吉波和彦 他 (2011)『ブレイクスルー総合英語(改訂二版)』美誠社
  • 大西泰斗、ポール・マクベイ (2017)『総合英語 FACTBOOK これからの英文法』桐原書店
  • 佐藤芳明 他 (2009) 『レキシカル・グラマーへの招待 -新しい教育英文法の可能性』開拓社
  • 中野清治 (2014)『英語の法助動詞』開拓社
  • https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/english_study_skills/must-meanings

コメント